肩こり 頭痛 吐き気 病院 何科

肩こりで頭痛や吐き気!何科の病院で診てもらう?

 

 

 同じ姿勢のままパソコンの画面を見続けていたり、カバンをいつも同じ方の肩にかけていたり、あるいは運動不足により血流が悪くなってくると、肩こりになってしまうことがあります。

 

 予防や改善のためには、ストレッチや湿布、お風呂に浸かって温めるといったことが有効ですし、少しでも症状を自覚したのなら、早めに手を打つようにした方が良いのです。

 

 ただ、酷くなってくると、頭痛がしたり、中には吐き気、手足のしびれといったものを感じる人もいるようで、このような状態にまでなってしまうと、日常生活に支障が出てしまいますしなかなか自力で治すのは難しくなってきます。

 

 その場合には、病院に行って専門医の診断を受けるようにした方が良いでしょう。
 その場合は、何科に行けば良いのかわからない方もいるのかもしれませんが、基本的には整形外科を受診することになります。

 

 

 

 捻挫や骨折といった場合にお世話になる病院、といったイメージがありますが、整形外科は肩こりでも対応してもらうことができますので、どうしようかとためらう必要はありません。
 問診から始まり、検査となりますが、場合によっては別の病気が見つかり、神経内科などに行くように勧められることもないわけではありません。

 

 頚椎の疾患があったりすることもあるので、肩こりくらいでと軽んじるのは危険です。
 そのため、肩こりを感じた時に、いつもと違う痛みがないのかを確認する癖をつけておくと良いでしょう。

 

 例えば腕や足の付け根、全身の脱力感といったものを感じたのなら、単なる肩こりではないと疑わなければなりません。
 ただ、ほとんどは重大な病に発展することはありませんし、体に異常を感じたら、すぐに病院へ行くようにしておけば、問題なく終わることが多いようです。

 

 次の記事はこちらです。
 自律神経の乱れで肩こりや吐き気が起きるの?